理球荘-REQSO-

コーヒーと爬虫類と昆虫の話。

コーヒーと爬虫類と昆虫の話。

【アマガエル】飼育を始めた時期の話[1]

15年ほど前の話ですが、ミシシッピアカミミガメ(いわゆるミドリガメ)を飼育していました。

今となっては生き物の世話全般好きですが、当時はメンテナンス・・・特に水替えが嫌いで、なんとか放置できないかと考えていました。

しかしミドリガメという生き物は、想像を絶するほど水を汚します。

そこで床材にリング濾材を採用し、更に底面フィルターを設置。

更に上部フィルターも導入し、バクテリア&物理濾過体制に。

これが功を奏し、部屋を引っ越すまでの3年間、足し水のみで稼働できました。

活餌として入れておいたメダカが繁殖していたので、水質も問題なかったのでしょう。

 

なんでアマガエルの記事でカメの話してるかって?

違います。濾過の話がしたいんです。

アマガエル

みなさんは底面フィルターが好きですか?私は大好きです。特に理由があるわけではありません。

ある日ふと、『底面フィルター回してえな・・・』と思い、購入することに。

ド定番のGEXです。

底面フィルターのパイプにコーナーパワーフィルターを直結する作戦。

魚を飼うつもりはないのと、スチールラックの耐荷重的にアクアリウムではなくテラリウムにします。

ケージは余っていたグラステラリウムナノ。

 

渓流っぽい雰囲気にし、岩を組んだ洞窟を作り水を流すようなレイアウトで組むことに。

この時点では生体がいなかったので、とりあえず洞窟は風山石をホットボンドで接着します。

そして底面フィルターをセットし、大磯砂を敷き詰めます。

そして水を入れてフィルターの電源をON。

 

・・・

水位が足りねえ!!!!!!!!

グラステラリウムシリーズはフレームに通風孔があるので、フレームの下までしか水が張れません。

ナノの場合は約3㎝ほどです。これでも地震などで揺れたら漏れます。

仕方ないので底面フィルターは諦め、コーナーパワーフィルターを横にしてセット。ギリギリ水を吸ってくれました。

 

あとはベランダに転がっていた流木を放り込み、フェイクグリーンを入れてみました。

こんな感じの仕上がり。

生物不在。

ホットボンド、ダメですね。

固定は弱いし、はみ出た部分がめちゃくちゃ目立ちます。

水への溶けだしは年単位で考えればありますが、短期間なら特に問題なさそう。

そんな感じで水を回しているだけのケージが出来ました。

生き物の導入予定はなし。

 

続く。